この地に亡父篠原陽一が開業し、満62 年を迎えます。
地域の方が、かかりやすく、何でも相談できる医院を目指していました。
父の遺志を継ぎ23
年になります。一人の医師としてできる範囲は限られますが、
プライマリケア医として地域医療に貢献したいと考えています。
当院でよく見られる疾患について
何らかの原因により血圧の調節メカニズムが狂う症状です。
心臓筋肉の酸欠による一時的な胸の痛みや圧迫感のある症状です。
心拍が不規則になることで生じる心拍リズムの異常のことです。
主にアレルギー性の炎症によって気管支が狭くなる病気です。
喘息の中で一番軽症な型とも、喘息の前段階とも考えられている症状です。
たばこ煙を主とする有毒物質を長期間吸入することによって生じる肺の炎症による病気です。
食物や胃液などが食道に逆流して、食道の粘膜を刺激する病気です。
大半はピロリ菌の長期感染によって引き起こされる症状です。
主として大腸の運動および分泌機能の異常で起こる病気の総称です。
インスリンが不足などの要因で、慢性的に高血糖になる病気です。
血液中の尿酸が正常値を超えて高くなった状態です。ある程度長期化すると急性の関節炎を起こす病気が痛風です。
よく眠れないため日中の眠気、注意力散漫等、の体調不良が起こる病状です。
ストレス因子により、著しい障害がおき、社会生活ができなくなる症状です。
いろいろな原因で脳に障害が起こり、生活するうえで支障が出ている症状を指します。
鼻腔・咽頭・喉頭・扁桃など上気道の急性炎症をきたし症状の総称です。
インフルエンザウイルスによって引き起こされる急性感染症です。
細菌またはウイルスによって生じる扁桃腺が炎症をおこす病状です。
人に感染する「コロナウイルス」として新たに見つかった「新型コロナウイルス」による感染症です。
自宅での療 養生活には、どのような準備が必要なのか、
急に容態が変化したときの対処方法など、不安も大きいことと思います。
当院では、そのような患者さん、ご家族の想いを受け、医療の側面から支援します。
ケアマネジャーと連携しながら療養生活全般を支えたいと考えています。
詳しくは電話でお問い合わせください。
基礎的な一般診療科目です。
●かぜ、気管支炎、胃腸炎、膀胱炎などの急性疾患の治療
●高血圧、高脂血症、糖尿病、高尿酸血症などの慢性疾患の治療
●メタボリックシンドロームの予防・管理・治療など内科全般を幅広く診療。
●現在、他の医療機関にかかられている皆さまも、急な体調不良や健康相談など、必要なときには
遠慮なく当院をご利用ください。
●その他、インフルエンザの予防接種、健康診断や往診にも対応。お気軽にご相談ください。
●高血圧、●高脂血症、●糖尿病、●メタボリックシンドローム、●狭心症、●心筋梗塞、●心不全、
●動悸、●不整脈、●弁膜症、●動脈硬化症、●脳卒中などの検査、診療。
当院では、心臓、動脈硬化、不整脈の状態、合併症の有無などを判断し、適切な治療を行っています。
以上のような症状が気になる方や、ご相談だけという方も、お気軽にお問い合わせください。
●胃腸疾患(胃痛、下痢、嘔吐、食欲不振、腹痛、便秘、過敏性腸症候群など)
●肝臓・胆のう・すい臓疾患(慢性肝炎、胆石、慢性膵炎など)
一般的な消化器疾患に対する検査や治療を行います。
消化器専門医として、一般的な消化器疾患の診療のほか、内視鏡検査・超音波検査を用いて、
消化器がんの早期発見を目指して診療を行っております。
肝臓専門医として、慢性肝疾患やウイルス性肝炎の診療を行っています。
健診で肝機能異常や脂肪肝を指摘された方、
肝炎ウイルス(B型肝炎、C型肝炎)の検査・治療の希望のある方はお気軽にご相談ください。